• 金プラチナ貴金属

2025.04.13

貴金属刻印の種類を徹底解説!意味と見分け方を一覧で解説

貴金属製品には、素材や純度、ブランドを示す刻印が施されており、上記は製品の信頼性や市場価値を判断する重要な要素です。本記事では、貴金属に使われる刻印の種類を詳しく解説し、その意味や見分け方を紹介します。

また、刻印の歴史や国際基準についても触れ、貴金属製品を選ぶ際のポイントを解説します。貴金属の真価を理解し、適切に判断するための知識を身につけましょう。 

貴金属で使われる刻印の種類

貴金属にはさまざまな刻印が施されており、その種類は多岐にわたります。刻印は主に素材の識別、純度、ブランド名などを示すために使用されます。

まずは、貴金属で使われる刻印の種類にはどのようなものがあるのか詳しく見ていきましょう。

素材の識別刻印

素材の識別刻印は、貴金属の種類を明確に示すために使用されます。例えば、金や銀、プラチナなど、貴金属の種類を刻印によって識別できます。

この刻印は、消費者が購入時に素材を確認するための重要な手がかりの一つです。

貴金属の素材を正しく識別することは、その価値を判断する上で非常に重要です。

また、素材の識別刻印は、偽造品を見分けるためにも役立ちます。刻印を確認することで、信頼性のある製品であるかどうかを判断できます。

上記の刻印は、通常、アルファベットや数字で表され、国際的にも標準化されているのが特徴です。

純度を示す刻印

貴金属の純度を示す刻印は、その製品がどれほどの割合で純粋な金属を含んでいるかを示しています。

例えば、金の場合、24Kや18Kなどの刻印があり、それぞれ100%や75%の純度を示します。

このような刻印は、消費者が製品の品質を確認するための重要な指標です。

また、純度を示す刻印は、貴金属の市場価値を計算する際にも使用されます。高純度の貴金属は、より高い価値を持つため、投資目的で購入されることも多いです。

純度を示す刻印は、国際基準に基づいており、世界中でその信頼性が認められています。

ブランドの刻印

ブランドの刻印は、製造者やデザイナーの名前やロゴを示すために使用されます。この刻印は、製品の出所を特定するための重要な手段です。

ブランドの刻印が施された貴金属は、ブランドの品質基準を満たしていることが保証されている証です。

ブランドの刻印は、製品の希少性や独自性を高める要素としても機能しており、特にコレクターや投資家にとっては重要な情報にもなります。

貴金属の刻印を見分ける方法

貴金属の刻印を見分けることは、品質や価値を確認するために重要です。刻印は、金や銀、プラチナなどの素材の純度や製造元を示すために施されています。

具体的に、貴金属の刻印をどのように見分けていくのか、以下で詳しく解説します。

①刻印を目視する

手軽な方法としては、刻印を目視して確認する方法が挙げられます。

まず、明るい場所で貴金属を手に取り、刻印がある部分をじっくりと観察しましょう。

刻印は通常、リングの内側やネックレスの留め具部分、腕時計のケース裏などに施されています。

数字や文字がはっきりと刻まれているかを確認しましょう。

特に数字が4桁のものは純度を示していることが多いです。例えば、「925」はスターリングシルバーを、「750」は18金を意味します。

目視で確認する際には、手がかりとなる情報をメモしておくと良いでしょう。

②拡大鏡を活用する

刻印が小さく、目視で確認するのが難しい場合、拡大鏡を活用するのがおすすめです。拡大鏡を使うことで、刻印を拡大し、細部までしっかりと確認できます。

使用する際は、明るい光源の下で行うと、刻印の輪郭がよりはっきりと見えます。作業をする時には、手ぶれを防ぐために、安定した台に貴金属を置いて確認すると便利です。

拡大鏡で確認することで、刻印の数字や文字、シンボルの形状を正確に捉えられるため、貴金属の純度や製造元をより確実に判断できます。

③専門家に相談する

刻印を見分けることに不安がある場合や、特に高価な貴金属を購入する際には、専門家に相談することをおすすめします。

専門家は、長年の経験と知識を持っており、刻印の読み取りや判断において高い精度を誇っています。

鑑定士やジュエリーの専門店では、最新の機器を使用して刻印を分析しており、貴金属の真偽を判断できるのでおすすめです。

また、貴金属の価値や市場価格についてのアドバイスも受けられるため、自分で判断するよりも安心感があります。

相談する際には、購入を考えている貴金属の詳細な情報を提供することで、より正確な鑑定が可能になります。 

貴金属の刻印の一覧

ここからは、貴金属の刻印を一覧でご紹介します。

ゴールドの刻印

ゴールドの刻印は、一般的にカラット(Karat)を示す数字が刻印されています。24Kは純金を意味し、18Kや14Kなどは金に他の金属を混ぜた合金を示しています。

また、メーカーや国によって異なるマークが付けられることもあるので、事前の確認が必要です。

シルバーの刻印

一般的に、スターリングシルバーは「925」と刻印されており、銀の含有率が92.5%であることを意味します。その他にも「800」や「950」などの刻印があり、上記はそれぞれ80%や95%の銀含有率を示しています。

シルバーの刻印は、製造国やメーカーによって異なる場合があるため、注意しましょう。例えば、イギリスでは、特定のシティマークやデートレターが追加されることがあります。

シルバーの刻印は、その価値を保証するものであり、長く愛用するために信頼できる製品を選ぶ指標となります。

プラチナの刻印

一般的に、プラチナには「Pt」や「Plat」という刻印があり、その後に続く数字が純度を示しています。純度が高いほど、価値も高くなるのが特徴です。

例えば、「Pt950」は95%の純度を持つプラチナを示しており、高級ジュエリーに多く使用されています。

特に、高級ブランドや職人が手掛けたジュエリーには、独自の刻印が付けられることが多く、製品の希少性やオリジナリティが保証されています。

貴金属の主な買取方法

貴金属の買取方法には主に3つの方法があります。どの方法もそれぞれの利点があるため、自分に合った方法を選ぶことが重要です。

店舗買取のメリットとデメリット

店舗での買取方法は、貴金属を直接持ち込んで査定してもらうスタイルです。店舗買取の利点は、専門の鑑定士と直接話しながら査定を受けられることです。

疑問点や不安をその場で解消できるため、安心して取引を進められます。査定額に納得すれば、その場で現金を受け取ることも可能です。

また、査定中に他の商品も確認できるため、比較検討がしやすい点も魅力です。

ただし、店舗に足を運ぶ必要があるため、近くに店舗がない場合や忙しい方には不向きかもしれません。事前に査定額の相場を調べたり、複数の店舗で見積もりを取ったりすることで、より良い条件で買取を進められるでしょう。

宅配買取のメリットとデメリット

宅配買取は、自宅から貴金属を送付し、業者に査定してもらう方法です。自宅から発送するだけで、買取業者が査定を行い、結果を連絡してくれます。

時間や場所に縛られずに利用できるため、とても手軽です。

また、送料を負担してくれる業者が多いため、コストも抑えられるのもメリットです。

一方で、デメリットとしては、実物を見せての対話ができないため、不明点がその場で解消できない可能性がある点が挙げられます。

また、査定結果が届くまでに時間がかかることもあるため、即金が必要な場合には不向きかもしれません。事前に信頼できる業者を選定し、査定内容や買取条件を確認することが重要です。

出張買取のメリットとデメリット

出張買取は、買取業者が自宅を訪問し、その場で査定を行う方法です。大量の貴金属を持っている場合や、店舗に行くのが難しい方におすすめです。

出張買取の利点は、自宅にいながらプロによる査定を受けられる点です。業者が直接訪問するため、持ち運びの手間が省け、査定もスピーディーに行われます。

査定結果に納得すれば、その場で現金を受け取ることも可能です。

ただし、出張買取を利用する際は、事前に信頼できる業者を選定することが極めて重要です。口コミや評判を調べることで、トラブルを避けられます。

買取価格を極めて低い金額で提示されてり、依頼していない品の買取を強要したり、売るまで帰らないなどのトラブルだけでなく、中には強盗などの犯罪行為につながる場合もありますので、店頭買取や宅配買取以上に見極めが重要です。

訪問日や時間の調整が必要なため、柔軟なスケジュール管理も求められますが、出張買取は便利なサービスとして多くの方に利用されています。

まとめ

本記事では、貴金属の刻印の種類や見分け方について解説しました。貴金属の刻印には、純度やブランドなど、様々な意味が込められています。

ブランドガーデンでは、経験豊富なスタッフが適正価格で貴金属の買取もおこなっています。出張買取や宅配買取は行っていませんのでお店に直接来店して頂く必要はありますが、大切な貴金属をより良い条件でお売りいただくために、無料相談にも対応しています。

「この貴金属はいくらで売れるのかな」「自分で相場を調べるのが難しい」とお考えの方は、ブランドガーデンの無料査定・ご相談フォームまたはLINEからお問い合わせください。

執筆者プロフィール

中島 慶輔

役職:店長兼オーナー
鑑定歴:19年
専門分野:ブランド品・時計・ジュエリー

「初めて来店する人が安心して利用できる質屋」を目指してブランドガーデン阪神西宮店を経営しております。初めて買取や質預かりを利用する方の役に立つ情報提供ができるよう執筆しておりますので、良かったらお時間のある時にご覧くださいませ。

買取金額※1同額融資実施中

まずはご相談ください!

西宮駅から徒歩2分で、駐車場無料!※2

  • 無料 メールで査定相談
  • 無料 LINEで査定相談
  • ※1 はじめての方限定。他のクーポンとは併用不可。
  • ※2 査定見積りの方は、店舗横のコインパーキングが20分無料。